ソルト&シュガーさらさらポット
砂糖と塩が“カチカチ”になりにくいシュガーポットとソルトポットをセットでお届けします。砂糖と塩をそれぞれベストな状態で保存できるから、いつもでも“さらさら”。
2036円
|
ごまミル(ポーレックス)
ごま専用に設計したセラミック製刃で、内刃と外刃の間に油の出るごまを溜まらせず、効率よく挽くことができます。
864円
|
スパイス収納ラック
左右どちらでも側面を設置できて、汚れから中身をカバーできる優秀設計。場所をとらずにサッと引き出せて、スパイスが取り出しやすいのもポイント。
10900円
|
縦横使える調味料ストッカー
水に強くサビにくい、ステンレススチールを使用した調味料ストッカー。砂糖、塩、小麦粉などの調味料を3種類まとめてストックできます。
5400円
|
分解して洗えるセラミックミル
コショウ、結晶塩、ゴマなどのスパイスを、好みの粗さに調節できるミルです。摩耗しにくく、耐久性のよいセラミック刃を使用しました。
1018円
|
ツリー型スパイスラック”ポップサム”(バキュバン)
キッチンツールのブランド「VACUVIN(バキュバン)」から登場。ユニークな形状と、使いやすさを両立したスパイス入れです。
5400円
|
シンプルな磁器製調味料ケース
シンプルながら、テーブルの上でおしゃれな存在感を放つ調味料ケース。プラスチックだとちょっぴり味気なくなってしまうけれど、こちらは白磁製だからぐっとおしゃれに、しかも調味料のニオイや汚れが付きにくい、清…
864円
|
1台で2種のスパイスを挽けるダブルスパイスミル
スタイリッシュなシルバーのボディに、2種のスパイスを使い分けられるスパイスミルです。天面、底面についた口から、それぞれスパイスを挽くことができる手動タイプ。
2160円
|
コンロサイド棚付スパイスラック
コンロサイドのデッドスペースを使って、鍋やケトルなどを上手に収納できる棚付スパイスラックです。上段の棚板は収納するサイズに合わせて2段階に調節OK。
6458円
|
スパイス容器セミオープン(WMF)
スタイリッシュなデザインで洗いやすく、衛生的に使えるスパイス容器です。ボディはクリアタイプだから残量が一目で確認できるのも便利。
2700円
|
ステンレススパイスラック(FRAMES&SONS)
国内メーカーと日本人デザイナーのコラボによるブランド、「FRAMES&SONS(フレームズ・アンド・サンズ)」。
5133円
|
ドレッシングボトル
お手製のドレッシングやタレがこれ一つで作れるボトル。耐熱ガラス製だから電子レンジ加熱ができ、ホットドレッシングも簡単です。
1944円
|
とりのマルチボトル
ほっこり和む愛らしいデザインが魅力のマルチボトルです。注ぎ口になったくちばしや、取っ手になる尾羽もとってもキュート。
2916円
|
ソルト&ペッパーバーゲンフェルド(WMF)
ドイツを代表するキッチン&テーブルウェアのブランド「WMF(ヴェーエムエフ)」から登場。ドイツを代表するデザイナー、ヴィルヘルム・ヴァーゲンフェルドがデザインしたペッパー&ソルト入れです。
5400円
|
シリコン蓋のホーローキャニスター
お砂糖や塩など、普段の調理でよく使う調味料入れとして、あると便利なキャニスターです。色移りが少なく、清潔さが保てるホーロー製で、耐久性が高いのもうれしいポイント。
1290円
|
trendセラミル(WMF)
1853年にドイツで生まれた、伝統と信頼のあるキッチン&テーブルウェアのブランド「WMF(ヴェーエムエフ)」のスパイスミル。
5400円
|
アクリル扉のスパイスラック
リーフ柄のアクリル扉が、ごちゃつくスパイス類を目隠し。天板にはタブレットやスマートフォンがちょうどいい角度で置けるスタンド付き。
10900円
|
調味料ビン(くまのプーさん)(ディズニー)
シンプルかつ上品な佇まいが食卓をおしゃれに演出。プーさんとピグレットの愛らしい姿をシックな線画で描いた調味料ビンです。
1404円
|
ガラスの醤油入れ【ネット限定カラーあり】
昔、食卓にあったような醤油さしが、透明感の美しいクリスタルガラスでぐっとおしゃれに。カット調の彫刻がさらに上品さを添えて。
972円
|
調味料ラック(tosca)
調理中と食卓、共用で使える調味料ラックです。塩やコショウ、オリーブオイルなど、大きさも形も異なる調味料をすっきりひとまとめ。
2592円
|