東屋/茶筒 中 銅 錫めっき
使い込むほどに深みのある風合いに本当に使いやすく結果的に長く使い続けたくなる道具を、その道の職人とともに作っている「東屋(あづまや)」。
7452 円
|
能作/ぐい呑 月
月の形が美しい風情を漂わせます風鈴や箸置きでお馴染みの「能作」からお月見にぴったりのぐい呑みが登場。
4104 円
|
酒器セット 角ちろり
職人が丹念に仕上げた手作りの逸品職人が丹念に吹いた手作りの硝子細工「ちろり」。洗練されたモダンなデザインが魅力の、揃いの酒杯セットです。
16200 円
|
KIHARA/香酒盃 ぐい呑み 内絵彩
焼酎の香りの違いを実感できる器焼酎王国・九州で作られた焼酎のための器「香酒盃(こうしゅはい)」に小さなぐい呑みサイズが登場。
1836 円
|
Urushito Glass/丸徳利 黒拭漆
贅沢で貴重なコラボレーション本州最東端の岩手県と最西端の山口県。それぞれのハンドメイドのコラボレーションで誕生した「ウルシトグラス」は、日本一の漆の産地である岩手県浄法寺町の漆メーカー「浄法寺漆産業」…
10584 円
|
essence/ローポット
使いやすい茶漉しもポイント美しいつるんとした質感の白磁、そして茶葉の香りが出やすいようジャンピングしやすいフォルムにつくられた急須です。
4320 円
|
KIHARA/香酒盃 晶金かすり
焼酎の香りの違いを実感できる酒器焼酎王国・九州から焼酎のための器「香酒盃(こうしゅはい)」が登場。焼酎の“香り”をテーマに、焼酎を楽しむための器として、有田焼の窯元8社からなるグループ「陶゛楽座(どう…
2052 円
|
伊賀焼 iボトルフィット 玄水
ラジウム系鉱石でお酒も水もまろやか一晩置いておくだけで、中に入れた飲料がとてもまろやかになるボトルです。
3780 円
|
KIHARA/香酒盃 ぐい呑み 白磁千段
焼酎の香りの違いを実感できる器焼酎王国・九州で作られた焼酎のための器「香酒盃(こうしゅはい)」に小さなぐい呑みサイズが登場。
1404 円
|
Magisso/Magisso TEA CUP ブラック
片付けもこれ1つでラクラクお茶が飲みたいけどポットを出すのはちょっと面倒。そんな時こちらを使えば1人分のお茶が手軽に入れられる、急須とカップが1つになった斬新なカップです。
3456 円
|
KIHARA/香酒盃 染錦めだか
焼酎の香りの違いを実感できる酒器焼酎王国・九州から焼酎のための器「香酒盃(こうしゅはい)」が登場。焼酎の“香り”をテーマに、焼酎を楽しむための器として、有田焼の窯元8社からなるグループ「陶゛楽座(どう…
2700 円
|
松徳硝子/うすはり 酒器揃
限られた職人のみが吹く逸品松徳硝子の「うすはり」シリーズは、もともとは電球の球を吹いていたガラス工場の技術を大切に受け継ぎ、ひとつひとつ職人の手で丁寧に手作りした、薄手のグラスシリーズ。
4752 円
|
ITUTU/茶筒
手にするたびにあったかい気持ちにインテリアスタイリストと雑貨プランナーの5人が「あったらいいな」と思うものを形にした木工品シリーズ「ITUTU」。
7776 円
|
Karmi Tea Canisters 瓶
職人の勘によって完成その端正な佇まいに、見とれてしまうほど美しい茶筒。一般的に茶筒といえば、缶が多い中、実は温度や湿度などの外気の影響を受けにくい木は缶以上に茶筒に適した素材。
12960 円
|
KIHARA/香酒盃 No.34 錆線筋
焼酎の香りの違いを実感できる器焼酎王国・九州で作られた焼酎のための器「香酒盃(こうしゅはい)」に新柄が登場しました。
2160 円
|
SHIROKANE/ぐいのみ hiro
手を通じてもおいしさが伝わる少しひろがった飲み口のデザインが美しい、錫(すず)でつくられたぐいのみです。
3780 円
|
東屋/茶筒 大 銅 錫めっき
使い込むほどに深みのある風合いに本当に使いやすく結果的に長く使い続けたくなる道具を、その道の職人とともに作っている「東屋(あづまや)」。
8532 円
|
瑞々/ポット うす飴
毎日の食卓で気軽に使えるシリーズ「控えめではあるけれど、主役の料理がみずみずしく映えるように」という思いから生まれた「瑞々(mizu-mizu)」の器。
3780 円
|
能作/片口 月
月の形が美しい風情を漂わせます風鈴や箸置きでお馴染みの「能作」からお月見にぴったり のぐい呑みが登場。
6480 円
|
松徳硝子/うすはり 酒道具
木箱入りでギフトにおすすめ松徳硝子の「うすはり」は、もともとは電球の球を吹いていたガラス工場の技術を大切に受け継ぎ、ひとつひとつ職人の手で丁寧に手作りした、薄手のグラスシリーズです。
7560 円
|