コンパクトで収納しやすいスパイスラック(BELLE MAISON DAYS)
大小さまざまな調味料をきちんと整頓できます。棚板の一部が取り外せて、高さのある調味料にも対応。棚板のアクリルプレートは取り外して洗えます。
2689円
|
元祖 すり口醤油差し(廣田硝子)
開発されたのは1970年代。現在は東京国立近代美術館に永久保存されているガラス醤油差しの復刻版。職人の熟練の技により、本体と栓をしっかり擦り合わせることで液もれを防止。
2160円
|
キッチンラック(tosca)
天然木のあたたかい木目と、風合いのあるホワイトスチールが、ナチュラルな空間を演出するキッチン収納シリーズ「tosca」。
3780円
|
縦横使える調味料ストッカー
水に強くサビにくい、ステンレススチールを使用した調味料ストッカー。砂糖、塩、小麦粉などの調味料を3種類まとめてストックできます。
5400円
|
調味料ターンテーブル(YOU COPIA)
戸棚にちょうど入るサイズ。ターンテーブルのようにクルリと回って、奥の調味料が取り出しやすい。中心部分から引き出せるミニトレイ付き。
2484円
|
キャニスターソルト・シュガーセット(ディズニー)
一見シンプルなデザインに見えて、実はフタのつまみがミッキーモチーフのさりげないのに可愛いデザイン。湿気による固まりから守るためシュガーとソルトでは内側の仕様が違います。
3240円
|
スパイスラック
ホワイトペイントにバラのお花を描いた、ロマンティックなカントリー風のスパイスラック。ガラス扉の中の棚板は可動式なので、効率よくスパイス類を収納できます。
9246円
|
ムラなくふりかけできるオイルスプレー
オイルをミストのようにふり掛けることができる、スプレータイプのオイルボトル。ワンプッシュで出るオイルの量は、小さじおよそ15分の1。
864円
|
扉付きステンレススパイスラック
毎日のほこりや調理の油汚れをしっかりガードする扉付きのスパイスラックです。調味料のごちゃつきを扉で隠してすっきり収納できます。
8640円
|
スパイスラック
2段の棚板で調味料などをスマートに収納できるラック。丸いビンの調味料などが転がりにくいよう、下段の奥や上段の周囲には立ち上がりを付けています。
3456円
|
スパイスラック【ネット限定カラー・タイプあり】
細々としたスパイス類がまとめて収納でき、扉を閉めれば見た目すっきり。天板にも小物が置けて便利です。ポット容器とフック、マグネット付き。
10173円
|
シトラス絞り&スプレー
パーツの付け替えで、絞り器にもスプレーにもなる容器です。絞り器はボトルに種が入らない作りで、スプレーは果汁を均一にかけるのに便利。
1728円
|
ソルト&ペッパーバーゲンフェルド(WMF)
ドイツを代表するキッチン&テーブルウェアのブランド「WMF(ヴェーエムエフ)」から登場。ドイツを代表するデザイナー、ヴィルヘルム・ヴァーゲンフェルドがデザインしたペッパー&ソルト入れです。
5400円
|
どの角度からでも出せる調味料入れ(ディズニー)
360度、どの角度からもフタが開けられるから、調理中でもササッと調味料をふることができます。調味料の他にふりかけなどを入れても便利。
1404円
|
ナチュラルさが可愛いマルチラック
やさしいラインを描くスチールと天然木を組み合わせたマルチラックです。キッチンでスパイス類をまとめて収納したり、玄関先やリビングに置いて観葉植物や小物置きとして使うのもおすすめ。
1609円
|
フードラックスリム“テクテ”
調味料やキッチン周りの小物などを整頓できる2段式のフードラック。シンプルなデザインとツートンの配色がキッチンスペースをオシャレに演出してくれます。
1944円
|
日本製 ステン調味料ラック
清潔感のあるすっきりとした佇まいのステンレス製ラック。天板上は棚状になっており、調味料やストッカーを置くスペースとしても活用できます。
4104円
|
スパイス容器セミオープン(WMF)
スタイリッシュなデザインで洗いやすく、衛生的に使えるスパイス容器です。ボディはクリアタイプだから残量が一目で確認できるのも便利。
2700円
|
スタッキングできる小型スリムスパイスラック2段
ついつい増えてしまうスパイス類の収納に!キッチンのすき間を利用して、すっきり整理ができるスリムなスパイスラックです。
2962円
|
アクリル扉のスパイスラック
葉っぱ柄のアクリル扉が、ごちゃつくスパイス類を目隠し。天板にはタブレットやスマートフォンがちょうどいい角度で置ける仕切り付き。
10789円
|