|
涼感 高島ちぢみ作務衣
|
ジメっとした日本の夏に最適な、400年もの伝統を誇る織物「高島ちぢみ」の作務衣。ちぢみ独特の自然な凹凸が肌との接触面を少なくして汗のムレを素早く外へ逃がす、昔ながらの知恵から生まれた涼感素材です。近江の国・高島はその産地として有名で、江戸時代から京の都で売られていました。京都の蒸し暑い盆地に好まれた織物だったと言えます。お風呂上がりにサラッと羽織れてくつろげるだけではなく、ちょっと表に夕涼みに出たときも夏の風情を感じさせてくれます。
|
|
|
|
|
|
できる男のコーデュロイ作務衣3点セット
|
光沢感のある柔らかなコーデュロイ生地を使用した、肌触りの良い動きやすい作務衣。ゆったりと着られるのはもちろんのこと、くつろぎの時間だけでなくそのまま来客にも応対できるお洒落さ。また作務衣には珍しいコーデュロイを使用したことで、高級感を持った着こなしができるだけでなく、散策や近所へのお出掛け時にも目を惹く存在になることだろう。ベストもついた3点セットなので春先までお楽しみいただける。
|
|
|
|
|
|
襟元がビシッときまる!作務衣用ラクラク肌着 2枚組
|
動きやすく、リラックスしてくつろげる作務衣だが、首元が汚れやすかったり、いつもの肌着だと胸元がしまらなかったりなどの悩みが起こりがち。本商品はそんな愛用者の声により作られた便利な一枚。襟部分は作務衣の前合わせに沿うようにデザインされ、そこに磨耗に強く肌触りのよい素材を使用して汚れを防ぎ、体にあたる部分には綿のみを使うことで締め付けなくさらりとゆったり着られる。また襦袢とは違い、シャツのように被って着られるので着脱もラク。いつでもキリリとした格好で…
|
|
|
|
|
|
サーモトロン(R)使用蓄熱綿入りくつろぎ作務衣
|
だらしない部屋着は着たくないけれど、寒いのは耐えられないという方に、サッと羽織ってラフに着られる粋な作務衣をご紹介。太陽光(可視光線)を吸収して熱を溜める機能素材「サーモトロン(R)」を生地全体に使用し、着るだけで身体の芯からポカポカに。さらに冷えやすい肩・腰・膝部分には体温を吸収しすばやく保温する蓄熱素材「ダイジェナイト・サーモ」のわたを採用しているので、寒い廊下や庭先に出るときも陽だまりに包まれているような安心感です。肌に直接当たる裏地は滑ら…
|
|
|
|
|
|
中綿が入った羽織付き作務衣 2色組
|
寒さに負けて作務衣を諦めていた方にオススメしたい、寒さ対策万全の作務衣三点セットです。羽織・作務衣にはギッシリと詰まった中綿が、寒さを防ぎ暖かい空気を逃がしません。しっかり縫い込まれたキルト加工で中綿が充実していても着回しやすく、部屋の中で動きやすいのも嬉しい限り。背筋を優しく包み込む羽織もついて微妙な寒暖の差も安心。寒い冬まで愛用できるお気に入りの一着になることでしょう。
|
|
|
|
|
|
裏フェイクファー付 あったかデニム作務衣
|
粋な部屋着として人気の作務衣に、冬でも暖かく着られる「裏フェイクファー」付きが登場!毛足の長いファーにたっぷり暖かい空気を溜め込むので、寒い廊下や庭先に出てもへっちゃら。表地には丈夫でカジュアル感覚も楽しめるデニムを使用し、洗うほどに味わいを増していきます。
|
|
|
|
|
|
お父さんのあったか中わた入り背ボア付きロング半天
|
だんだんと冷え込みが厳しくなる今日この頃、一枚あると嬉しいのが綿入りの半纏。厚着をしていてもゆったりと着られるゆとりと、春の日差しを思わせる優しい暖かさが嬉しい限りです。しっかり詰められた綿だけでなく、内側の方から背中にかけてボアを施しており、ふんわりとした優しい暖かさが一層堪能できます。くつろぎのひとときを心地よい暖かさと共に堪能できる、古くからの日本の知恵が感じられる一枚です。
|
|
|
|
|
|
お父さんのあったか裏フリース作務衣
|
動きやすくリラックスできる作務衣に、暖かいフリースをプラスしたアイデアが光る一品。休日のくつろぎ着からガーデニング、趣味の時間まで気軽に着られる作務衣ですが、寒さに弱く秋冬に着づらかったのが難点。この作務衣は裏地を全面フリースにすることで、弱点だった寒さを通さず暖かさに変えてしまいました。見た目は普通の作務衣なのに、袖を通した瞬間から暖かく着心地良さが実感できます。この秋冬の休日に手放せない一枚となることでしょう。
|
|
|
|
|
|
くつろ着の久留米つむぎ織作務衣
|
日本製の綿糸を国内工場で染色し、福岡県久留米市で製織した、品質の良い「久留米つむぎ織」の作務衣。生地の味わい深い素材感が魅力で、上品で優雅な雰囲気が漂います。縦糸に双糸(2本の糸をより合わせ1本にした糸)を使い、強度・ツヤ・しなやかさを出しており、横糸には綿花などの小さな粒が不規則に入り込んだ糸(ネップヤーン)を使うことで独特の風合いが生まれています。肌触りがよく汗をさっと吸収する綿100%で着心地良く、近所への散歩、休日の庭仕事、家でのくつろぎ…
|
|
|
|
|
|
トップサキソニー陣羽織付き野袴
|
リラックスと粋を兼ね備えた人気の一着。サキソニーというイギリスやスコットランドで伝統的に織られている素材を採用し、なめらかな光沢を実現した。うっすら毛羽がある柔らかな風合いが、肌に心地よくなじみ究極の安らぎのひとときをお約束。地厚な生地はスーツなどに使用されるほど高級感があり、ご近所での散歩や旅先での散策時も風格を持って演出。作務衣では今ひとつしっくりとこなかった、本物志向の方にこそ味わっていただきたい、威厳のある佇まいだ。
|
|
|
|
|
|
しじら織七分袖ヘンリーシャツ 2色組
|
清涼感あるさらりとした肌触りが心地よい「しじら織」。糸の張力を利用して独特の「しぼ」ちぢみに仕上げた凹凸が肌と布の間にすき間を作るので、汗をかいても肌にまとわりつかず、いつも爽快。素材は柔らかな綿に加え、吸湿・速乾性、通気性に優れた麻を使用。七分袖だから肘が冷えるのを防ぎ、スリーシーズン着られます。胸元すっきりのヘンリーネックで、近所への買い物や散歩に、家でのくつろぎ時間に、幅広く重宝します。
|
|
|
|
|
|
ひんやり涼感加工粋な男の高島ちぢみ作務衣
|
近江の国で生まれた「高島ちぢみ」は、その涼しさと肌触りのよさから盆地特有のうだるような蒸し暑さの京都で大人気を博しました。縦ジワのシボが特徴で独特のシャリ感をもち、綿100%なのにさらりとした風合いで、汗を素早く吸収。さらに、冷却効果をもたらす涼感天然成分のキシリトールを加工し、体の熱や汗を吸収して逃がすのでいつも爽やかな着心地です。今年の夏はこの作務衣で、涼んでください。
|
|
|
|
|
|
久留米ちぢみ文人織 甚平
|
綿だから汗をすばやく吸ううえ、ちぢみ独特のシボの細かい凹凸により乾きやすく、肌ばなれが良くて、サラサラした気持ちよさ。明治から昭和初期の書生たちが好んで着たという高級な文人絣(ぶんじんがすり)の着物柄を、撚(よ)り糸を使用した独自の技術で忠実に再現しました。伝統の中に洗練されたモダンさが息づく上質感ある「久留米ちぢみ文人織」で、猛暑もさっぱり爽やかに乗り切れるでしょう。
|
|
|
|
|
|
粋なくつろ着 風が通る涼感 しじら絣織作務衣
|
江戸末期に阿波国・徳島で生み出された伝統技法「しじら織」。じめじめした日本の夏に最適な織物で、糸の張力を利用して独特の「しぼ」ちぢみに仕上げている。その凹凸が肌と布の間にすき間を作るので、汗をかいても肌にまとわりつかず、まるで風が通り抜けていくように爽快。肌触りがよく汗をさっと吸収する綿100%で、透けるほど薄いので速乾性も抜群。夕涼みにビールを飲みながらナイター観戦、ご近所の買い物や散歩に、縁日や花火見物にと、夏を風流に過ごせる一着だ。
|
|
|
|
|
|
京呉服「一杢」清涼麻100%甚平
|
クーラーはありがたいけれど、蒸し暑い日本の夏にはやはり「甚平」が一番。サラリとした肌触りの麻100%素材を用いて京呉服の「一杢」が作った、大人が着るのにふさわしい上質な一着です。麻は天然素材の中でも抜群の通気性を誇り、汗を素早く吸収・発散させるので、暑い日の外出でも熱がこもらず、爽やかな清涼感が持続。夏祭り、川遊び、夕涼み、花火見物などや、ふだんの散歩、家でのくつろぎの時間にも、粋な甚平でゆったりと夏を満喫しましょう。
|
|
|
|
|
|
綿100%しじら織り7分丈パンツ3色組
|
甚平や作務衣などに使われ、日本男児の夏の定番である「しじら織り」をお洒落な7分丈パンツに仕立てました。普通のハーフパンツではラフすぎると感じていた方も、これなら流行を簡単に取り入れられます。足首が出ている涼しさと、しじら織りの通気性が相まって快適。洗濯機で丸洗いできるので、清潔で爽やかにお召しいただけます。自宅でのくつろいだ時間から、お出かけまで粋なスタイルを演出。着回しやすい3色セットでお届けします。
|
|
|
|
|
|
永六輔氏も惚れ込んだ粋な男の藍木綿作務衣
|
永六輔さんも25年間愛用している笹倉玄照堂の作務衣。笹倉氏が糸作りからこだわり抜き、江戸期の藍木綿を復刻、作務衣に仕立てた。特筆すべきは、その丈夫さ。毎日着て、毎日洗うことが前提だから、簡単にはほつれない。さらに素材の丈夫さに加えて、一枚一枚人の手でしっかりと縫いあげた、堅牢な作り。そして、ジャパンブルーとも呼ばれる藍色が、洗濯を繰り返すほどに色が落ち、柔らかな風合いへと変化する。ただ復刻にこだわるだけでなく、現代人への配慮も忘れておらず、着るほ…
|
|
|
|
|
|
久留米織あられ柄半天
|
「家でくつろいでいるときもお洒落だね!」と、羽織っていた半天を急な来客に褒められた。実はこれ、伝統的な久留米織の生地に、遊び心のある文人あられ模様を散らした恊胤揩ネ仕立てなのだ。ポケット部分などに、久留米織の特徴である、いろいろな模様を楽しめるパッチワークを施し、普通の半天とは一味違う渋さを演出。ふっくら軽い中綿は、暖かさを閉じ込めるだけでなく、体に馴染んで動きやすいのでリラックスタイムにもってこいなのも嬉しい。近所に煙草を買いに行くときも、サッ…
|
\8,379
|
|
|
|
|
男のストレッチデニム倭人着
|
ゆったりと着られてビシッと決まる倭人着。しかも本品は、和の粋な風情ながら、デニムなのでかっこいい。独特のざくっとした風合いや丈夫でラフな感触はそのままに、生地に柔軟性が加わって着心地のよさが楽しめる。そしてしゃがんでも突っ張らず、身動きしやすいのは、ストレッチ機能も備えているから。庭仕事や畑仕事、野遊びや散歩など活動的な休日はもちろん、日がなごろごろと過ごすにも、晩酌や読書でゆっくりする秋の夜長も、心底のびのびできる一着だ。
|
|
|
|
|
|
笹倉玄照堂(R)阪神タイガース承認作務衣 粋虎(すいこ)
|
涼やかな藍色にピリリと映えるおなじみ黄色の虎マーク。阪神ファンにはたまらない、球団承認の藍染め作務衣です。笹倉玄照堂の完全オリジナル商品で、もちろん仕立てはお墨つき。普段からの着用はもちろんですが、球場内でハッピやユニフォーム姿のファンの中、この作務衣を着て応援すれば、一際目立って羨望の的。ぜひ、これを着用して熱い夏をお過ごしください。
|
|
|
|
|
|
碧山作 手描き友禅Tシャツ
|
40年以上の経歴を持つ京都の手書き友禅作家が一枚一枚、丹念に生地に直接手書きをした、世界で唯一の作務衣とTシャツ。描かれた“五本爪の龍”は中国に伝わる高貴なシンボルであり、昔は庶民が身につけることは許されず、貴族や一部の王族のみが身につけることを許されていたもの。それは心身を守る“守り龍”であり、強力な霊力を発揮すると伝えられていた。素材には風通しがよく涼しい麻を55%混合、暑い夏でもサラッと着ることができる。ゆったりとした私的な時間を粋に鮮やか…
|
|
|
|
|
|
碧山作 手描き友禅麻混作務衣
|
40年以上の経歴を持つ京都の手書き友禅作家が一枚一枚、丹念に生地に直接手書きをした、世界で唯一の作務衣とTシャツ。描かれた恁ワ本爪の龍揩ヘ中国に伝わる高貴なシンボルであり、昔は庶民が身につけることは許されず、貴族や一部の王族のみが身につけることを許されていたもの。それは心身を守る恷轤阯エ揩ナあり、強力な霊力を発揮すると伝えられていた。素材には風通しがよく涼しい麻を55%混合、暑い夏でもサラッと着ることができる。ゆったりとした私的な時間を粋に鮮やか…
|
|
|
|
|
|
粋なくつろ着 高島ちぢみ倭人着
|
近江(滋賀県)で織られる「高島ちぢみ」は、1780年代江戸中期の天明年間から京の都で売られ、盆地特有のうだるように蒸し暑い夏に、大好評を博してきた素材。綿だから汗をすばやく吸ううえ、ちぢみ独特のシボの細かい凹凸により乾きやすく、肌ばなれが良くて、さらさらした気持ちよさなのです。この夏にピッタリの「高島ちぢみ」で、猛暑もさっぱり爽やかに乗り切っていただこうと作られた粋な倭人着です。部屋着だからってだらしないのは家人に嫌われそうだし、気分にもハリが出…
|
|
|
|
|
|
ひんやり涼感吸湿速乾裏地本麻100%作務衣
|
ベタベタムンムンと蒸し暑い日本の夏は、やっぱり麻。天然繊維の中でも水分の吸収・発散が早く、通気性に優れ、強い素材という特長を生かし、さらっと涼しく粋に着こなせる作務衣に仕立てました。シャリ感があると同時に、使い込むほど柔らかくなって肌に馴染み、永くご愛用いただけます。さらに快適さを増してくれるのが、裏地に採用したソフィスタ(R)。軽く、優れた吸汗・速乾力でべとつきやムレがなく、さらりとした肌触りです。体温上昇を抑えるうえ、汗冷えもしないので、体が…
|
|
|
|
|
|
江戸の粋 抜染火消しはんてん
|
確かな職人のみが可能とする伝統の技「抜染」。その技法を用い、背中に文字を背負った特製はんてんです。丹念な手作業によって生み出される一着は、昔ながらの堅実な仕上がり。深い風合いがどっしりとした落ち着きを感じさせ、柔らかな肌触りが体にしっくりと馴染みます。しかもたっぷりと空気を含むため温かく、冬の部屋着としては申し分なし。粋な文字が家の中でも自然と貫録を放ちます。
|
|
|
|
|
|
こてめん堂・三河木綿の刺子織り藍染作務衣
|
和の趣きが漂う粋な休日スタイルをこてめん堂が提案。深く濃い藍で染め上げられた風情漂う厚手の生地がほっこり温かく体を包み込む作務衣。日本の伝統的な染めものと三河木綿を使用した刺子織りが特徴。刺子織りは柔道着に使用されるほど丈夫な織り方で、さらに保温や防火等に用いられてきた。見た目の格好よさだけではなく機能性にも優れた日本の伝統の技が光る逸品。袖通しは柔らかくしっくりと馴染み、くつろぎ着や作業着としても最適。また、ちょいと散歩に出かけるのにも粋な装い…
|
|
|
|
|
|
こてめん堂・三河木綿の刺し子織り作務衣
|
休日のくつろぎ着としても、趣味の物作りの作業着として男の趣がグッと増すような刺し子織の作務衣。昔から柔道着にも使われるほど強靭な素材で、摩擦に強く丈夫なのが特徴。刺し子織の凹凸によって、ジメジメしていても肌に張り付かずサラリとした着心地が続くのが嬉しい。さらに、タンブラー加工を施したことによりゴワつきを減らし柔らかい仕上がりで肌に馴染みやすいものになっています。
|
|
|
|
|
|
純国産 本藍染ゆったり倭人着
|
心安らぐ休日の装いから、庭作業で汗を流す時まで、さらりと爽やかに着こなせるこの倭人着。本藍染の中でも爽やかな色合いが特徴の「浅黄」は、日本伝統の「粋」を感じると人気の色です。高温多湿の日本の季節に、綿特有のこの通気性の良さは非常に魅力的。サラサラの肌触りで一度着たら手放せず、風呂上がりの火照った肌にも心地よい着心地です。若々しいこの一着があれば、季節の着こなしにも幅が広がります。
|
|
|
|
|
|
蓄熱保温材サーモトロン使用 冬のくつろぎ作務衣
|
冬の休日、自宅や近所での服装は意外とラフになりがちだが、だらしなくカッコ悪い姿を見せるのは嫌だという人には是非こちらの作務衣を提案したい。サッと羽織るように楽に着られるのに和服ならではの粋な着こなしができる。素材には太陽の熱で蓄熱する「サーモトロン」を使用しているから寒い日も体の芯まで暖かさを感じられる。伸縮性に優れたニット素材なので着心地も楽でのんびりとくつろぐのにぴったりで、上着とズボンにポケット付きでちょっとした外出にも最適だ。
|
|
|
|
|
|
刺し子織り綿100%前掛
|
くつろぎの場でもけしてくだけすぎない作務衣と前掛。さらに作務衣でくつろぎつつ、ちょっと盆栽をいじったり、調理場での料理など作業をし始める時にはこの前掛けを締めて。こだわる男の凛とした和の佇まいが完成します。
|
|
|
|
|
| | |