カントリー風スパイスラック
明るく爽やかな色味の木目調が、ナチュラルな雰囲気を演出するスパイスラック。キッチンカウンターやチェストなどの上に置いて、スパイス類を飾りながら整頓できます。
8532円
|
セラミックしょう油さし(ポーレックス)
注ぎ口に撥水性のあるシリコーンを使用している為、液だれを防ぎます。蓋をはめこむ部分にもシリコーンを使用しているので、注ぐときに押さえなくても蓋が落ちにくいです。
1836円
|
ツリー型スパイスラック”ポップサム”(バキュバン)
キッチンツールのブランド「VACUVIN(バキュバン)」から登場。ユニークな形状と、使いやすさを両立したスパイス入れです。
5400円
|
ガラスの醤油入れ【ネット限定カラーあり】
昔、食卓にあったような醤油さしが、透明感の美しいクリスタルガラスでぐっとおしゃれに。カット調の彫刻がさらに上品さを添えて。
972円
|
テーブル上調味料収納ケース
醤油やソース、オイルなど、毎日の料理に必要な調味料。テーブルの上に置いていると、いつの間にかホコリがかぶっていたり、油が飛び散っていたりと、汚れてしまいがち。
1728円
|
ソルト&シュガーさらさらポット
砂糖と塩が“カチカチ”になりにくいシュガーポットとソルトポットをセットでお届けします。砂糖と塩をそれぞれベストな状態で保存できるから、いつもでも“さらさら”。
2036円
|
パッキン付き調味料ポット&ラックセット フォルマ
調味料の使い分けと保存に便利なクッキングポット。スタイリッシュなフォルムがキッチンにすっきりとなじみます。
2786円
|
高さを変えられる整理ボックス
小さめの調味料から、オリーブオイルやドレッシングなどの背の高めの調味料類をひとまとめに収納OK。フレームの高さを3段階変えられる、シンプルデザインの整理ストッカーです。
3390円
|
スパイスラック(ディズニー)
よく使う調味料や背の高いボトルもまとめて置けます。調理台奥はもちろん、コンロサイドにも置けるサイズ感で便利に使えます。
4320円
|
ムラなくふりかけできるオイルスプレー
オイルをミストのようにふり掛けることができる、スプレータイプのオイルボトル。ワンプッシュで出るオイルの量は、小さじおよそ15分の1。
864円
|
マグネットキャニスターセット(BRUNO/ブルーノ)
背面のフタをスライドさせて、ワンタッチで操作ができるスパイスキャニスター。ホワイトボードとしても使えるスタンド付き&前面クリア仕上げで、”魅せる”調味料収納ができるおしゃれなアイテムです。
3456円
|
逆さにするだけで作動する電動スパイスミル
本体を逆さにすると自動で電源がオン。お料理中も片手で簡単に使用できるオートスパイスミルです。スタイリッシュなボディはフタ付きだから衛生面も◎。
3024円
|
2段スパイスラック
キッチンの調理台やテーブルの上に、つい置きっ放しにしてしまうスパイスや調味料を、すっきり整理できる2段スパイスラック。
1598円
|
スパイスラック
2段の棚板で調味料などをスマートに収納できるラック。丸いビンの調味料などが転がりにくいよう、下段の奥や上段の周囲には立ち上がりを付けています。
3456円
|
フードラックスリム“テクテ”
調味料やキッチン周りの小物などを整頓できる2段式のフードラック。シンプルなデザインとツートンの配色がキッチンスペースをオシャレに演出してくれます。
1944円
|
シトラス絞り&スプレー
パーツの付け替えで、絞り器にもスプレーにもなる容器です。絞り器はボトルに種が入らない作りで、スプレーは果汁を均一にかけるのに便利。
1728円
|
キッチンサポートスパイスラック【ネット限定カラーあり】
スタイリッシュな棚板は約6.5cm刻みで8段階に可動。スパイスやストッカー、ボトル類がすっきりと収納できます。
10800円
|
元祖 すり口醤油差し(廣田硝子)
開発されたのは1970年代。現在は東京国立近代美術館に永久保存されているガラス醤油差しの復刻版。職人の熟練の技により、本体と栓をしっかり擦り合わせることで液もれを防止。
2160円
|
分解して洗えるセラミックミル
コショウ、結晶塩、ゴマなどのスパイスを、好みの粗さに調節できるミルです。摩耗しにくく、耐久性のよいセラミック刃を使用しました。
1018円
|
扉付きステンレススパイスラック
毎日のほこりや調理の油汚れをしっかりガードする扉付きのスパイスラックです。調味料のごちゃつきを扉で隠してすっきり収納できます。
8640円
|