特選オンラインショッピング
トップデザイン雑貨、デザイナーズ家具ヤマギワ オンラインストア照明器具テーブルスタンド
照明器具
バイオライト(20)
デスクスタンド(26)
テーブルスタンド
フロアスタンド(115)
ペンダント(イタリア系)(60)
ペンダント(北欧系・他)(130)
間接光システム/ダクトシステム(23)
シャンデリア(88)
シーリングライト(37)
ブラケット(9)
和風器具(80)
スポットライト(26)
エクステリア(12)
パーツ(3)
電球(20)
オススメ、お買い得通販情報、雑誌、TV話題アイテム、激安、格安商品、セール、特価情報満載です!

1 2 3 4 5 次のページ

yamagiwa(ヤマギワ)「Tear Drop」(SS214)
ティアドロップは感動の涙をイメージした「光」のデザインです。透明なガラスの球体の中に、まるで光が宙に浮いているように見え、人間の「ハート」の大きさを想像させる、光の原点そのもののデザインです。
\44,100
ss=goods_name title=yamagiwa(ヤマギワ)「MAYUHANA」(SS200
グラスファイバーと樹脂の糸によって、繭のような繊細なフォルムを成型した「MAYUHANA」。柔らかく独創的な光の表情は、今までにない魅力ある空間を創造します。デザインは日本が誇る世界的建築家、伊東豊雄氏。2007年にミラノで開催した「Yamagiwa Lighting Design 2007」で発表された作品の一つです。この「MAYUHANA」は5枚の花弁を持つ花をイメージ。下方に光を放射するシルバーボールランプを採用し、床面に印象的な光と影を広…
\45,150
ss=goods_name title=yamagiwa(ヤマギワ)「MAYUHANA」(SS201
グラスファイバーと樹脂の糸によって、繭のような繊細なフォルムを成型した「MAYUHANA」。柔らかく独創的な光の表情は、今までにない魅力ある空間を創造します。デザインは日本が誇る世界的建築家、伊東豊雄氏。2007年にミラノで開催した「Yamagiwa Lighting Design 2007」で発表された作品の一つです。この「MAYUHANA」は5枚の花弁を持つ花をイメージ。下方に光を放射するシルバーボールランプを採用し、床面に印象的な光と影を広…
\37,800
ss=goods_name title=yamagiwa(ヤマギワ)「MAYUHANA」(SS202
グラスファイバーと樹脂の糸によって、繭のような繊細なフォルムを成型した「MAYUHANA」。柔らかく独創的な光の表情は、今までにない魅力ある空間を創造します。デザインは日本が誇る世界的建築家、伊東豊雄氏。2007年にミラノで開催した「Yamagiwa Lighting Design 2007」で発表された作品の一つです。この「MAYUHANA」は3重の繭。中央のホワイトボールランプが放射する柔らかな光が、セードの美しいグラデーションを作ります。
\64,050
ss=goods_name title=yamagiwa(ヤマギワ)「MAYUHANA」(SS203
グラスファイバーと樹脂の糸によって、繭のような繊細なフォルムを成型した「MAYUHANA」。柔らかく独創的な光の表情は、今までにない魅力ある空間を創造します。デザインは日本が誇る世界的建築家、伊東豊雄氏。2007年にミラノで開催した「Yamagiwa Lighting Design 2007」で発表された作品の一つです。この「MAYUHANA」は少し形の歪んだ2重の繭。クリアボールランプからの煌く光が印象的な光と影を広げます。
\60,900
ss=goods_name title=yamagiwa(ヤマギワ)「wan」ホワイト/ナロー配光(
深澤直人による新しい照明「wan」。使い手が照明のポジショニングを自由に変えられる構造。2005年のミラノサローネにおいて、そのインタラクティブな効果が高い評価を受けた作品です。
\39,900
ss=goods_name title=yamagiwa(ヤマギワ)「wan」ホワイト/ワイド配光(
深澤直人による新しい照明「wan」。使い手が照明のポジショニングを自由に変えられる構造。2005年のミラノサローネにおいて、そのインタラクティブな効果が高い評価を受けた作品です。
\39,900
ss=goods_name title=yamagiwa(ヤマギワ)「wan」シルバー/ナロー配光(
深澤直人による新しい照明「wan」。使い手が照明のポジショニングを自由に変えられる構造。2005年のミラノサローネにおいて、そのインタラクティブな効果が高い評価を受けた作品です。
\39,900
ss=goods_name title=yamagiwa(ヤマギワ)「wan」シルバー/ワイド配光(
深澤直人による新しい照明「wan」。使い手が照明のポジショニングを自由に変えられる構造。2005年のミラノサローネにおいて、そのインタラクティブな効果が高い評価を受けた作品です。
\39,900
ss=goods_name title=yamagiwa(ヤマギワ)「ToFU」大(S2763) h
日本を代表する若手デザイナー、吉岡徳仁とヤマギワによるファースト・コラボレーション「 ToFU 」。日本人の食文化に欠かせない豆腐の製造過程を彷彿させる、吉岡徳仁の「ToFU」は、アクリルの塊としての素材に光源を融合させることで、独自の審美性を創りあげています。透明な緊張感を内在した「ToFU」がユニーク・ピースではなく、吉岡徳仁の感性とヤマギワの技術の競演により、プロダクトとして産声をあげるにいたりました。
\84,000
ss=goods_name title=yamagiwa(ヤマギワ)「ToFU」小(S2820) h
吉岡徳仁の感性とヤマギワの技術の競演により発表された「ToFU」に小さなモデルが登場。日本人の食文化に欠かせない豆腐の製造過程を彷彿させる、吉岡徳仁の「ToFU」は、アクリルの塊としての素材に光源を融合させることで、独自の審美性を創りあげています。透明な緊張感を内在した「ToFU」がユニーク・ピースではなく、吉岡徳仁の感性とヤマギワの技術の競演により、プロダクトとして産声をあげるにいたりました。
\75,600
ss=goods_name title=yamagiwa(ヤマギワ)「aureola」大(S2978
2005年、ミラノ・サローネ(ミラノ国際家具見本市)において、60年代日本の照明デザインを代表する作品が新しい時代の形になって甦りました。何枚もの金属製スリットからもれる美しい光は軽やかに浮かび上がります。
\36,750
ss=goods_name title=yamagiwa(ヤマギワ)「aureola」小(S2979
2005年、ミラノ・サローネ(ミラノ国際家具見本市)において、60年代日本の照明デザインを代表する作品が新しい時代の形になって甦りました。何枚もの金属製スリットからもれる美しい光は軽やかに浮かび上がります。
\29,400
Frank Lloyd Wright(フランクロイドライト)「タリアセン1」チェリー(S2307)
20世紀を代表する建築家フランク・ロイド・ライトのデザイン。「TALIESIN® 1」では、フランク・ロイド・ライトの建築造形形態の一つである方形の屋根を、アメリカンクラフトデザイン独特の味わいを出すために、チェリー材を用い調和を作り出しています。このランプは、始めは自邸の為に製作されましたが、クライアントに気に入られ、以後他の住宅でも使われていました。
\71,400
Frank Lloyd Wright(フランクロイドライト)「タリアセン1」ブラック(S2307B)
20世紀を代表する建築家フランク・ロイド・ライトのデザイン。「TALIESIN® 1」では、フランク・ロイド・ライトの建築造形形態の一つである方形の屋根を、アメリカンクラフトデザイン独特の味わいを出すために、チェリー材を用い調和を作り出しています。このランプは、始めは自邸の為に製作されましたが、クライアントに気に入られ、以後他の住宅でも使われていました。
\78,750
Frank Lloyd Wright(フランクロイドライト)「タリアセン1 MINI」チェリー(S2
「TALIESIN® 1」では、フランク・ロイド・ライトの建築造形形態の一つである方形の屋根を、アメリカンクラフトデザイン独特の味わいを出すために、チェリー材を用い調和を作り出しています。このランプは、始めは自邸の為に製作されましたが、クライアントに気に入られ、以後他の住宅でも使われていました。
\60,900
Frank Lloyd Wright(フランクロイドライト)「タリアセン1 MINI」ブラック(S2
「TALIESIN® 1」では、フランク・ロイド・ライトの建築造形形態の一つである方形の屋根を、アメリカンクラフトデザイン独特の味わいを出すために、チェリー材を用い調和を作り出しています。このランプは、始めは自邸の為に製作されましたが、クライアントに気に入られ、以後他の住宅でも使われていました。
\66,150
Frank Lloyd Wright(フランクロイドライト)「タリアセン3」(S2311)
フロアーランプの「TALIESIN® 2」及びテーブルランプの「TALIESIN® 3」は、幾つものチェリー材のブロックで構成され、それぞれのブロックに白熱電球が組み込まれています。合板の遮光板を取り付けることで、間接光の心地よい明るさが得られるようになっています。
\115,500
Frank Lloyd Wright(フランクロイドライト)「スーマック 5」【受注品】(S2301
建築家フランク・ロイド・ライト氏が1904年に設計した「DANA HOUSE」で使われているアートガラス照明器具の復刻版です。ステンドガラスの深い色合いと緻密なストラクチャー、その計算されたコンビネーションを高度な技術で忠実に再現しました。また磨き上げられた真鍮の本体は、年月と共に深い色合いへと変化します。
\168,000
ss=goods_name title=iGuzzini(イ・グッツィーニ)「PIZZAKOBRA」
フラットな状態では塒を巻く蛇のようであり、名前にあるまるでピザのよう。灯具を持ち上げると威嚇するコブラのようなデザインのライトです。高度な技術で接続された各パーツが、中心部から伸びる本体を自在な位置で設置できます。コブラの頭に当たる部分にはパワーLEDを6灯採用。蛇の舌よろしく赤く光るセンサースイッチを軽く触ることでオン/オフの切り替えが可能です。このクロムメッキ輝く「PIZZAKOBRA」のデザインは、イスラエル テルアビブ出身のロン・アラッド…
\273,000
ss=goods_name title=FLOS(フロス)「GATTO」(S7022) href=
<1960年>アッキーレ&ピエル・ジャコモ・カスティリオーニによってデザインされた名作の復刻。FLOS創設のきっかけともなった「COCOON(コクーン)」樹脂が用いられ、和紙を通したような柔らかな光が拡がります。GATTO(猫)がすっと背筋を伸ばして座っている、そんなイメージを感じます。
\80,850
FLOS(フロス)「RAY T」ブラック(S7048B)
シンプルで美しいフォルムのセードと独創的に交差している支柱は消灯時でもオブジェの様な存在感で空間を楽しませてくれます。セードの上下から漏れる光が、上質な雰囲気をつくり出します。
\168,000
FLOS(フロス)「RAY T」ホワイト(S7048W)
シンプルで美しいフォルムのセードと独創的に交差している支柱は消灯時でもオブジェの様な存在感で空間を楽しませてくれます。セードの上下から漏れる光が、上質な雰囲気をつくり出します。
\168,000
FLOS(フロス)「GLO-BALL BASIC1」(S2928)
徹底的にシンプルにこだわった「GLO−BALL」は、デザインをあまり感じさせませんが、正円ではない丸いグローブに光が灯った時、その大きな白い光の塊は、なんともいえない人間的な暖かさと優しさで魅了します。
\66,150
FLOS(フロス)「GLO-BALL BASIC2」(S2906)
徹底的にシンプルにこだわった「GLO−BALL」は、デザインをあまり感じさせませんが、正円ではない丸いグローブに光が灯った時、その大きな白い光の塊は、なんともいえない人間的な暖かさと優しさで魅了します。
\88,200
FLOS(フロス)「GLO-BALL T2」(S2905)
大きな丸い光が空間に浮かび、物静かな中に独特の存在感が漂います。
\126,000
FLOS(フロス)「GLO-BALL T1」(S2927)
大きな丸い光が空間に浮かび、物静かな中に独特の存在感が漂います。
\93,450
FLOS(フロス)「ROMEO MOON T1」(S2881)
フィリップ・スタルクデザインのモダンでハイテックな空間はもちろん、トラディショナルな空間にもよく合うテーブルスタンド。内側のフロストガラスと外側のプリーツが広がるプレスガラスとのコンビネーションが美しい逸品です。
\120,750
FLOS(フロス)「ROMEO SOFT T1」(S2883)
フィリップ・スタルクデザインのモダンでハイテックな空間はもちろん、トラディショナルな空間にもよく合うテーブルスタンド。内側のフロストガラスと外側のプリーツのファブリックセードがやさしい光を空間に広げる美しい作品です。
\120,750
FLOS(フロス)「ROMEO MOON T2」(S2907)
フィリップ・スタルクデザインのモダンでハイテックな空間はもちろん、トラディショナルな空間にもよく合うテーブルスタンド。内側のフロストガラスと外側のプリーツが広がるプレスガラスとのコンビネーションが美しい逸品です。
\147,000

1 2 3 4 5 次のページ


Copyright (C) 特選オンラインショッピング All right reserved.
無料 アクセス解析キャッシングクレジットカードクレジットカード債務整理債務整理タイ・バンコク広告総合制作広告総合制作-(株)クレヨンサジーサジー本舗はサジー天然果汁100%ジュースの通販専門店キムチキムチ